いぬかさブログ

衣食住の雑多コンテンツが中心

お母さんが不機嫌な理由はこんなことだったりする

こんなことを書いて誰が読むのかなと思うけれど、次のアポまで1時間以上あるからつらつらと書いてみる。

 

仕事がつまらない。おもしろいことがひとつもない。生活していくために働かざるを得ないから働いているだけで、今の仕事にやりがいを感じたこともなければ、目標もロールモデルもない。

この状態がもう10年続いている。苦痛で苦痛で仕方がないというわけではないし、センスや才能が問われる仕事じゃないから、真面目にやればやれないことはほとんどない。5人家族が裕福じゃなくともなんとか不自由なく食べていけるのも今の仕事のおかげだ。

けれど、関心の持てないことに1日の大半を費やし、労力を捧げるのは長く続くほどにじわじわと心に暗い影を落とす。

人生を無為に過ごしているような虚しさ。そこから逃れられないやるせなさ。プライドも自尊心も年齢と共にすりへっていくばかりだ。

 

もちろん、毎日、仕事をしているのだからポジティブな感情がわく時もある。準備を進めていた企画が無事に終わり、評価が上々だったとき。コツコツ作った資料が思い通りに仕上がったとき。同僚や取り引き先との関係が良好で仕事が発展的に進んでいる時。ささやかな達成感や連帯感に癒される瞬間がないとは言わない。

が、しかし。やはり数日もすると、デスクの上で、はたまた会議や打ち合わせの場で、ふと目の前の仕事から心が離れる。

「こんなこと何の意味があるんだろう・・・」

そんな言葉ばかりが浮かぶ。自分のしていることが退屈で、くだらなく、誰の役にも立っていないと思えて仕方がなくなる。

 

そうなると、いつもの自傷じみたサイクルが始まる。

湯水のようにわき出るネガティブな感情をかき消すように脇目も振らず仕事する。無心で猛烈に家事をこなす。オンもオフも多忙にして余計なことは考えないのである。いや、実際にはそんな明確な目的意識はないような気がする。

もっと衝動的な、焦燥感にも似た感覚。

急がないからと後回しにしていたものをすぐにやり、念入りに掃除をし、求められる以上に丁寧に書類を作り、疲れているのに無理をして子どもたちとレジャーに出かける。そして、この期間、私は常に不機嫌で夫や子どもにささいなことで腹を立てる。

 

書いていて思うけれど、こんなの最悪だ。

サイクルはこの後、この暴走列車のような日々によって身の回りがきれいさっぱり整い、やるべきタスクは一つ残らず完了してしまうと終わる。「さっぱり」が私を前向きにし、私に落ち着きを取り戻してくれるのだ。

要は、ストレスがコップ一杯になると、病気にならないように力業でそのコップをぶちまけ、強制的に空にして、またドンッと心の中心に置く、そういうことだと思う。

 

なんという人生。こんなはずじゃなかったのに。いやはや「こんなはずじゃなかったのに」という台詞をまさか自分が言うになろうとは(心の中でだけど)。でも、同じような人はきっと少なくないのかもしれない。みんなどうしているんだろう。

こんな強引なリセットはきっと長くは続かないだろう。もし続いたとしても、その先にいるのは腐って醜く変わってしまった私に違いない。どうしたものか。一体どうしたものか。

出産間際のんきな夫に不安を感じたら 産後イメージ共有化おすすめ教材

妊娠中、夫ののほほんとした態度にムカついた経験はありませんか。妊婦健診や両親教室に一緒に行ったり、赤ちゃん用品を買いに出かけても、なんだかどこか上の空…。なんだかどこか他人事…。


誕生を楽しみにしている様子はあるけれど、自分が育児の「主体者」になるという覚悟がどうも感じられない。


ええ、わかります。わかりますよ。


すごい不安ですよね。共に親になると決めたはずの相手が、意気込みも知識もぜんぜん自分に追いついてこない。もう産まれるよって頃になっても、人任せでのんびりしてる。


いや、ほんとに不安だし、イライラしますよね。こちとら9ヶ月もの間、身体のっとられて。重さも息苦しさもピークの臨月。息してるだけでしんどいのに、横になんくるないさ〜的な楽観野郎がいたら蹴り倒したい以外の何物でもありませんよね。当然です。


そんな血管きれそうなプレママに猛プッシュしたい、産後イメージ共有化おすすめ教材をまとめてみました。のんきなプレパパに必須課題として読了、視聴を命じてみてはいかがでしょうか。

 

活字派なら「君は赤ちゃん」

川上未映子『きみは赤ちゃん』(文春文庫)。産前産後の実録ものですが、親になることへの葛藤がしっかりと描かれていて、「神様が私たちに宝物を授けてくれたんだね…」みたいなファンタジーちっくな、ふわついた陶酔がない。かといって堅すぎず、所々で頬が緩むという。「すべての出産は親のエゴ」と言い切っています。生身の人間をこの世に作り出した、その事の重さ。共有したいの、まずそこだよね。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%81%BF%E3%81%AF%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-%E5%B7%9D%E4%B8%8A-%E6%9C%AA%E6%98%A0%E5%AD%90/dp/4163900705


漫画派なら「ママだって、人間」

田房詠子『ママだって、人間』(河出書房新社)。私たちの深部に巣くう良妻賢母の呪いや、女性の労力と尊厳を搾取しながらも、自身の加害性にはまったく無頓着な男性たちなど。日頃、意識せず囚われているマインドセットがとてもわかりやすく表現されていて、腹落ち感がすごい。育児していると「なんで私ばっかり…」が静かに積もっていくんですよね。母性に対する盲信や幻想を打ち消しておくのは、男女問わず親になる前に必要なことだと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E4%BA%BA%E9%96%93-%E7%94%B0%E6%88%BF-%E6%B0%B8%E5%AD%90/dp/430927479X

 

映像なら「レットダウン:ママだってつらいよ」

読んで!といっても面倒がって読んでくれないタイプの夫もいるかもしれません。そんな輩には映像で視覚で訴えるのも一手かと。Netflixのオリジナルドラマ「レットダウン:ママだってつらいよ」は産後のドタバタな実態がリアルで良いです。産めば自然と母乳が出て子が育つとか、知らんくせに物事をアホほど簡略化して考えているバカがたまにいますが、授乳ひとつとっても軌道にのるまでクソしんどいってこととか、さりげなく流しっぱなしにして伝えましょう。寝かしつけしかり。

レットダウン: ママはつらいよ | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

 

ネットでさくっとなら「男子育休に入る」

最後に。ネットで読ませたいという方には、家電ASCIIの「男子育休に入る」を強く推します。盛田諒さんというパパさんの実録ものです。育児って言語化しづらい些細な手間、効率化、マニュアル化できない作業が山ほどありますが、緻密で力強い筆力でよくまとめられていて脱帽です。

ASCII.jp:男子育休に入る


ほんの少し気を抜いたら死んでしまうかもしれない小さな命を任されて、毎日無事に1日を終えるのに精一杯な産後。

寝不足と残念な体型によって怒りの沸点も自尊心も著しく低くなり、自由時間はゼロという逃げ場のない産後。

赤子かわいさだけで乗り切るのは難しいかもしれません。

一番わかり合いたい人を一番嫌いにならないために。

産前からのイメージの共有化が肝要、と痛切に思います。産後のあなたに幸あれ…

とにかく痛い白斑 ラップ湿布で乗り越えました

 

妻です。

長男、長女、次男と三子とも母乳で育ててきた(現在進行中)私ですが、どの子の時も母乳量が安定して混合から完全母乳に移行できたのは産後一ヶ月くらい経ってからでした。

次第に増えるはずのほ乳量に比べて、おっぱいは徐々に小さく柔らかくなり、そのうち張らなくなるので「え?出てる?」と心配になったりしたものです。

おっぱいは受注生産。赤ちゃんが吸えば作られる。その仕組みがわからなかった第一子長男の産後は、「母乳はおっぱいに溜まる」というイメージにとらわれて、母乳が足りているかどうか不安で不安で充血した目でネット検索ばかりしていました。

出てるおっぱいほどふにゃぱいなんですよね。そして、見るべきは赤ちゃんの体重で、増えていればそれでよし。寝不足とストレスの方がよっぽど出なくなるので、母乳不足感の亡霊に悩まされている人は隙間時間にとにかく寝ましょうね。と過去の自分に言いたいです。

 

授乳中は激痛で白目。恐怖の白斑

さて、そんな母乳育児につきものなのが、いろんな痛~いおっぱいトラブル。

切れたらピアバーユ、ランシノー、馬油。乳腺炎で発熱なら産婦人科受診。その辺りは常識ですが、解決策がわからずに私がほとほと困ってしまったのが白斑(はくはん)です。

白斑とは乳口の詰まりのことで、乳首の先に白いニキビみたいのができること。おっぱいが詰まってしまって乳房は石でも入っているみたいにデコボコ固くなり、上から触れると痛みます。白斑自体もジクジクひどく痛み、授乳時には膿んだニキビをひねりつぶされるような激痛で脂汗が出るんです。

救いを求めてネットを放浪するも、大体ほとんどが「赤ちゃんにたくさん飲んでもらうしかありません」でまとめられている始末で、ぐおーーーー!そんなことはわかっている!今すぐこの痛みなんとかしてくれ!!と白斑ができるたびに天に叫んでいました。

ちなみに、一旦ミルクに切り替える手もありますが、その間の搾乳もまた痛い。それに直飲みに比べて搾乳機では詰まりが取れにくいので、一刻も早く痛みから解放されたい、開通してくれという思いから、また激痛をおして授乳するのであります・・・。

 

地味に効果あり。湿布=乳首をふやかしておく

ということで随分と前置きが長くなりましたが、何度も白斑に悩まされた私がいろいろ試して、これは地味に効果ありと定番化した方法が以下です。

①お風呂に入る。湯船に5分以上つかって、乳首をしっかりふやかす。

②あがったら、(できるだけ早く)乾燥する前にラップにワセリンやランシノーを真珠大に塗ったものを湿布する。次の授乳までそのままにする。

③湿布をはがしてさっと拭いてから授乳する。

f:id:inukasaownd:20180710153145j:plain

この方法で私の場合はほぼ確実に③の授乳で詰まりが抜けました。白斑自体はすぐには取れないけれど、詰まりが抜ければ痛みはかなり良くなります。お風呂に入るたびにラップ湿布をしていれば数日で白斑自体もなくなります。

湿布は授乳のたびに新しいラップに替え、汗をかいている場合は清浄綿や温タオルで拭いてからにした方が衛生的だと思います。

 

はじめてのPTA役員。良かったこと、がっかりしたこと

妻です。

昨年の春から一年間、息子が通う小学校でPTA役員を務めました。巷ではブラックと批判の多いPTAですが、実際にやってみると私が体験したものはそこまでひどいものではなく。なんとなく末端の仕事をいくつか手伝っていたら任期は終わってしまいました。

 

常識通用しない異世界なのは確か

身構えたほどではないにしても、やはり確かにそこには「一般的な社会人の常識が通用しない独特な風土」があり、できれば今後は関わりたくないと思わせるネガティブ要素がいくつもありました。

たとえば、いきあたりばったりでグダグダの会議だとか、効率や必要性の有無を言い出してはいけない雰囲気だとか。この辺は全国共通なんでしょうけど。

会長さんが愛想と挨拶だけは抜群にいいのに、普段の些末な活動にはほとんど参加しないのも箔付け目的っぽくて残念でした。

あと、地味にストレスだったのが、ノウハウや情報を共有化したがらない古参のベテランママ。彼女が一人で活動のほとんどを掌握していたんですが、待てど暮らせどなかなか引き継ぎも業務分担もしない。一方で忙しい、忙しいと言う。当然こちらは手伝いを申し出るんだけど、なんだかんだのらりくらりと受け流されてしまうという。

私も鈍感なもので夏休みが始まる頃までそんなやりとりをして、やっと「そうか!この人は私でなければ分からないという状態をできるだけ維持したいんだ!」と気づきました。属人化はドラッグですね。

 

でも、「知り合い以上ママ友未満」は助かる

まぁでも、PTAという異世界、立場や価値観が違う人たちと一緒に何かをすることの難しさ、それらを改めて思い知らされたという点では、ここ何年も同僚や地元仲間など均質化した集団にばかり身を置いてきた自分には良い経験だったのかなと。

それと、「知り合い以上ママ友未満」が増えたのは棚ぼたラッキーな展開でした。人付き合いがそれほど得意でないタイプの人間にとって、子どもが同じ学校に通っているという共通点しかない「ママ友」はハードルが高いんですよね。無理して作ってもストレスになるばかりで。田舎のマイルドヤンキー率高めの地域ならなおさら。

かといって、アホ男子の伝達力はあきれるほど低く、学校の大事なお知らせや行事の詳細なんかを誰かに確認したい時もある。そんなときPTA活動で顔を合わせている同じ役員なら、面倒な付き合いなく業務連絡のついでにさらっと尋ねたりできて、これほんとに助かりました。

 

【まとめ】

PTA役員やって良かったこと

・ある意味ダイバーシティを実感できる

・学校内に詳しくなる(職員室、トイレ、会議室、倉庫など)

・「知り合い以上ママ友未満」が増え、面倒な付き合いなしに情報交換できる。

 

PTA役員やってがっかりしたこと

・前年踏襲と予算消化が目的化してて、無駄を無駄と知りつつやらなくてはいけない

・組織運営がとにかくいろいろ致命的にグダグダ

・古参のベテラン役員ママのマウンティングがエグい

・全員の責任回避欲求で物事が空転してばかり

・「子どもたちのために」という常套句が連呼される気持ち悪さ

・古参役員ばかりが内輪ウケで盛り上がる連絡用のグループLINEがキツい

その他、山ほど。

青森でぼちぼち保活。待機児童それなりにいます

妻です。

今年度中の育休復帰に備えて、ぼちぼち次男の保活をはじめています。

都会と違って地方の保活はさほど厳しくないように思われがちですが、年度初め一斉入所の4月を逃すと青森県でもなかなか希望の保育園に入ることはできません。

だから、やむを得ず育休を延ばす人もざらにいるし、実家の協力を得て仕方なく幼稚園にする人もいます。

 

0人ってちょっと、ちょっと・・・

ところが、公表されている青森県の待機児童はものすごく少ないんです。厚労省が発表している青森県の待機児童数(平成29年度4月時点)はまさかの0人。10月時点でもわずか44人です。しつこいようですが県全体でです。

県庁所在地の青森市ではどうでしょう。4月時点でやはり0人。10月時点では7人です。これが本当なら待機児童なんてほとんどいないに等しいですよね。

でも、入れなかった子たくさんいるよ・・・?

f:id:inukasaownd:20180604155004j:plain

 

本当は200人超えてる

どうしてこんなことが起きているのかというと、待機児童の定義がおかしいからなんです。自治体が調査する待機児童数には、「育休中の児童」や「特定の園のみを希望して他に空きがあるにもかかわらず入所しなかった児童」が含まれないんですね。

このふたつを待機児童としないで、いったい何を待機児童というのか。実際問題、家や職場から遠い園や上の子の園と離れた別の園しか空いてなかったら、入れますよって言われたって入所できないじゃないですか。

こういう潜在的待機児童、隠れ待機児童の問題は全国的に注目されているところなので、早晩、青森県でも統計の出し方は変わってくると思いますけれども。

というか、これ以上、実情とかけ離れた参考にならない数字が新聞やネットで取り上げられると、子育て家庭の実態を知らないおっさん上司が「入れるのに選り好みして入らない」みたいな誤解をしかねないので、できるだけ早く改善してもらいたいものです。

ちなみに、県議会の答弁で「特定の園のみを希望したために入所できなかった児童」の数(青森県内)が公表されています。平成29年度4月時点で243人だそうです。どこが0人なんだかー。これでもまだ育休中が入っていませんので念のため。

 

で、うちは入れるのでしょうか・・・

西野カナの「トリセツ」に鳥肌がたつのはなぜかしら

妻です。

 

西野カナの色素薄い感じとタレ目が安野モヨコの画みたいでかわいらしく、曲はともかく本人のイメージには好感を持っていた私ですが、先日、テレビで彼女の人気曲「トリセツ」の歌詞をまじまじと見る機会があり、心底ゾッとしたので理由を分析してみようと思います。

 

ちなみに、歌詞掲載はいろいろ問題あるらしいのでナシでまいります。よろしくお願いします。

 

 

悪いのは私か、おきゃんてぃなカナか

「トリセツ」は、プロポーズされた女性が婚約者に向かって取扱説明書の要領で自分との結婚の心得を語りかける曲です。

 

「永久保証」「一点物」など、自分を家電かなにかに擬物化する手法がとてもユニークな楽曲ですが、一切ブレることなく、その設定を貫く歌詞を見守っていると、なんだか気分がモヤってきます

 

脳裏をよぎるのは、25歳以上の独身女性を売れ残りのクリスマスケーキに例えた結婚論や、マンガ好きの政治家の「女性は産む機械」発言。

 

飛躍しすぎと自分を諌めて、気を取り直し聴こうとするのだけど、カナが甘い声で追い打ちをかけてきます。今度は年齢を重ねることを「古くなる」だと?露骨なんだって、だからー。

 

さて、問題は私の感受性にあるんでしょうか。カナがおきゃんてぃが過ぎるのでしょうか。もはや私にはわかりません。

 

イメージは目のすわったメンヘラ女子

もちろん、中には「不機嫌なとき構ってくれないとすねるぞ!」とか、「記念日には食事に連れてってね!」とか、純粋に微笑ましい内容もちゃんとあります。

 

ですが気になって仕方ないのは、サビに繰り返される「こんな私」と「でも笑って許してね」「大切にしてね」のコンボ。

 

自分を卑下しながら、V字に無条件の愛情を求めるこの感じは、そう、まるで彼氏にどっぷり依存するメンヘラ女子!

「私ってこういう人間だから」と自分勝手に言い放って我を通しそう~。ゲロめんどくせえ!

 

 

最後に、今さらですが西野カナは嫌いじゃないんです。でも、この歌はなんか気持ち悪い。まあ、人それぞれ好き嫌いはありますよね。私は完全に「私がオバさんになっても」派だと痛感しました。

クラフト系主婦作家に抱く歪んだ思いを浄化せねばなるまい

妻です。

ここのところ、津軽地方で開催されるイベントにやたらクラフト系マーケットが組み込まれていて、結構な飽和状態となっています。

 

ショッピングセンターや自動車メーカーの販促イベント。行政や経済団体がらみの地域活性化イベント。あっちでもこっちでもハンドメイドだ、ワークショップだと、精巧でガーリーな工作物や手芸品がマーケット形式で売られ、最近ではデパートまでが催事で採用するほど。

 

おうい!他にネタはないのかー!と言いたくなるほどです。クラフト系マーケットの集客効果ってそんなに堅いんでしょうか。

 

 

ゆるゆるとした丁寧な暮らしへの羨望と嫌悪

クラフト系作家のイメージといえば、「専業主婦」「自宅作業」「子育て優先」「ゆるゆるとした」「丁寧な」といったところでしょうか(勝手な偏見です)。

リンネルとか暮らしの手帖とか読んでいそう(勝手な偏見です)。

 

日頃、トイレすら我慢して、とにかく時間と闘いながら、がむしゃらに暮らしているワーママからするとまさに対極。なかなか相容れないものがありますね。

 

ストレスなさそうでいいな~という思いと、けっ!楽しやがってという思い。この2つが拮抗して、いや、相まってと言った方がいいかな。とにかく、どんなに素敵な作品を見ても、その作家の製作に励むだけの時間的、経済的、心理的余裕が透けて見え、気分が萎えるという事態が生じてしまっています。

 

結果、作品の価値を純粋に受け取れず、お?可愛いなーと一瞬思っても買う気にはなれないという。

 

ダメだ、このままじゃ

 

 

正気に戻るために書いているんだ

隣の芝は青く見える。ほんとそうですよね。 

実際には、作家にだって当然ストレスがあって、それぞれに何かと闘いながら暮らしているはず。そもそも専業主婦じゃないかもしれないし。望んでそうしているとも限らない。

 

生活の心配なく、やりたいことをやっているように「見えるだけ」。

 

それなのに勝手に僻んだり、自分の生き様を肯定するために相手を軽蔑したり。自分で自分を消耗させて。

いい大人になっても、まだまだ愚かな自分が悲しい

 

自分の未熟さをしかと受け止めて、今後はクラフト系マーケットの告知を見ても舌打ちしたりしないようにしたいと強く思っています。

  

でもやっぱり開催数は多すぎると思う

ファミリー層狙ってるなら、ワーママ人気はないからな!覚えとけっ!